2018年6月20日に日本武道館で行われた「モーニング娘。誕生20周年記念コンサートツアー2018 春~We are MORNING MUSUME。~ファイナル 尾形春水卒業スペシャル」にて、モーニング娘。’18の尾形春水さんが卒業しました。
シーブルーに染まった日本武道館、最後まで笑顔のパフォーマンス。そして、時には笑いありのほんわかしたセレモニーで、はーちんらしさを残して「学業に専念」という自分が選んだ道へと旅立っていきました。
すごくいい卒業コンサートだったと思います。
- モーニング娘。12期
- 尾形春水さんの卒業発表
- モーニング娘。誕生20周年記念コンサートツアー2018 春~We are MORNING MUSUME。~ファイナル 尾形春水卒業スペシャル
- 感想
- セットリスト
モーニング娘。12期
モーニング娘。の12期メンバーは、尾形春水・野中美希・羽賀朱音・牧野真莉愛の4名で、2014年9月30日にお披露目されてモーニング娘。’15から始動したわけですが…
それこそ’14⇒’15というのは、リーダーの道重さゆみさん(6期)が卒業して、9期メンバーよりも先輩というのがいなくなった時期でもあり、そこに12期メンバーが加入するという一大転換期。
特にはーちぇる(尾形・野中)は一般公募からの加入であり、ゼロからのスタート。
モーニング娘。としてスタートを切るにあたり、想像を絶する苦労があった事は想像に難くありません。
9期~11期までの既存メンバーだって、精神的支柱とも言える道重さゆみさんがいなくなって、自分達の事で精一杯だっただろうし、後輩の面倒を見るような余裕も恐らくなかった事でしょう。
さらに1年後には、エースとして引っ張ってきた鞘師里保さんが卒業。
最強と思っていた’14から、僅か1年の間にリーダーもエースも卒業してしまったモーニング娘。今だからこそ、よくぞここまで…と思いますが、当時は「本当に大丈夫なのか?」と思ったものです。
そんな状況だったから…かどうかはわかりませんが、12期メンバーが脚光を浴びるまでにすごく時間がかかった…
近い時期にアンジュルムに加入した3期(佐々木莉佳子・室田瑞希・相川茉穂)が、スマイレージからアンジュルムに改名したばかりのグループを加速させ、めきめきと成長を遂げていった…そんな彼女達と比較してしまう事もありました。
でも、そんな中でも12期メンバーは腐らずに少しずつ少しずつ成長を続けており、ようやく開花してきた「遅咲きの花」。
加入からのあゆみをずっと見てきた私にとっては、そんな12期メンバーの成長がすごく嬉しかったし、コンサートとかでも見せ場がどんどん増えてきて、やっと確かな戦力になってきた…
そう確信した頃に飛び込んできたのが、”尾形春水さんの卒業発表”でした。
尾形春水さんの卒業発表
尾形春水さんの卒業発表については、こちらの記事でも触れましたが、第一報を聞いての率直な感想は「早すぎる」でした。
もちろん12期メンバーからの卒業が初だった事もありますし、なにより「遅咲きの花」がようやく開花してきたという思いが、余計にそう思わせたのかもしれません。
個人的には、ハロステで尾形春水さんと羽賀朱音さんを吊るし上げたあの企画とか…
本当に余計なことをしてくれたと今になってすごく思います。
(結果的にパフォーマンスが向上したとプラスに捉える事もできますが、あれをやった事で彼女達のプライドを傷つけた事は言うまでもないでしょうし…)
今さら恨み言を言っても仕方がないのですが、とにかく早すぎる卒業を残念に思う気持ちを抱えての卒業コンサート参戦となりました。
モーニング娘。誕生20周年記念コンサートツアー2018 春~We are MORNING MUSUME。~ファイナル 尾形春水卒業スペシャル
日本武道館…
真っ赤な看板を見ると身が引き締まるというか…いつ見てもやっぱり特別な場所だなぁっていう気がします。
今回はライブビューイングだったので現地には行けていませんが、せめて写真だけでもその雰囲気を味わいたいという事で、こちらをピックアップしてみました。
ちなみに2018年春ツアーのグッズ情報はこちらの記事にまとめていますので、あわせてチェックしてみてください。
【グッズ情報】【6/15更新分追加】モーニング娘。誕生20周年記念コンサートツアー2018春~We are MORNING MUSUME。~のグッズを紹介します!
つばきファクトリーによりオープニングアクトを終え…
尾形春水さんを先頭にセンターステージまで更新するモーニング娘。’18!!
卒業コンサートらしい演出というか、いよいよ始まるんだなぁっていう高揚感に包まれます。
そして、「ロマンスに目覚める妄想女子の歌」では佐藤優樹さんが抱きつきにいくシーンなんかもあり、序盤から卒コンらしいアドリブ?をぶっこんでくるとか、さすがまーちゃんって感じ!!
メンバー紹介VTRも尾形春水さんのところだけ盛り上がりが違います!!
そしてMCでは、普段あまり汗をかかないはーちんが汗だくになっているというのをイジられたり…というのがあってから、それでは次の曲…
…にはいかず、ここで現ハロプロリーダーの和田彩花さんがサプライズで登場!!
結局、前日も当日もサプライズ的な演出は一切なく、落ち着くべきところに落ち着いたんだなぁっていう感じもしますが、ここはあやちょがしっかりとまとめてくれました!!
ユニットメドレー後の「リゾナント ブルー」からの「しょうがない 夢追い人」とか、個人的にめちゃめちゃ好きな曲が続いたので、卒コン関係なく涙腺が緩んできましたが…
「リゾナント ブルー」のラストの「HELP ME!」なんかは、尾形春水さんの見せ場中の見せ場。このワンフレーズだけでもはーちんの成長が伝わってきて、めちゃめちゃ刺さりました。
「よく頑張った」って思います。
この後のMCコーナーでは、生田衣梨奈・石田亜佑美・小田さくら・加賀楓の4名で踊ってみろと題して、いきなり流れてくるハロプロ曲を踊ってみろというもの。
まさかの「Danceでバコーン!」では、誰が誰のパートをやるか…的な事でスベリーズと小田ちゃんがわちゃわちゃしている横で、かえでぃがキレキレのダンスを披露!!
先輩方のようにおふざけに走るのではなく、真剣に踊ってみせたのは…やっぱり研修生時代に℃-uteのコンサートツアーに長く帯同していて、他のどのメンバーよりも℃-uteから受け継いだものがある。だから℃-uteだけは譲れないというかえでぃのプライドなのかなぁって思って…見ていてちょっと嬉しくなりました。
(ひょっとしたら昨年のTIFの「℃-ute大好きステージ」よりもキレてたんじゃないかっていう気さえしてきます。【関連記事】TIF「℃-ute 大好きステージ」に岡井千聖さん登場!!)
そして、コンサートもいよいよ後半戦…
「What is LOVE?」では曲中にメンバーが一斉にはーちんに向かって踊るサプライズ!!
なんだかちょっぴり照れくさそうなはーちんがかわいらしいです。
遂に本編が終了…
はーちんのメンバーカラーであるシーブルーに染まった日本武道館。
そして「はーちん」コール…
シーブルーのドレスに身を包んだ尾形春水さん。
「今、この瞬間が最高に幸せ」と感謝と気持ちのこもった手紙を読み上げたはーちん。最後に選んだ曲は「涙が止まらない放課後」でした。
なんかね…
正直、最初の2015年春ツアー「GRADATION」の「女子かしまし物語 ~モーニング娘。’15ver.~」でひっくり返りそうになり、BDイベントでは歌の助っ人として鈴木香音さんに来てもらっていたぐらいだから…加入当初から比べたら、ちゃんとひとりで歌えているし、かわいいし、ここまで地道にしっかりと成長してたんだなぁと感じさせてくれる歌声でした。
そして、メンバーからのメッセージ。
今までは後輩から順番にメッセージを伝えていくんですが、今回は初?の試みで9期の譜久村聖さんから始まって、10期、11期…ここで12期を飛ばして13期、14期ときて、最後に同期である12期が締めるという流れ。
中でも意外だったのは…まーちゃんのメッセージ。
あまりにも「あんぽんたん」を連発するから最初はどうなるかと思ったけど…実は「歌うのが怖くなった」はーちんが相談を持ち掛けたのがまーちゃん。
どちらかというと先輩にべったりなタイプのまーちゃんが、何故か仲がいい後輩がいて…それがはがおが(羽賀朱音・尾形春水)のラインだったわけですが、まーちゃんはまーちゃんではーちんの相談に対して真摯に向き合ったからこそ、慕われる存在になっていったんだろうなぁって気がするし、一番落ちている時期を知っているからこそ、よくぞここまで持ち直したっていう思いもある。
あのまーちゃんがちゃんと先輩してたんだなぁって思うし、最後は優しく送り出している様子がすごく印象的でした。
そういえばまーちゃんが12期の為にって、楽曲からリズムを抽出して覚えやすく加工した音源を渡してた…なんてエピソードもありましたが、ひょっとしたらそういうのも関連しているのかもしれませんね。
なにげに師弟コンビだったんだなぁと…
そして、12期のメッセージはやっぱり涙なくしては見れなかったです。
泣かずにちゃんと送り出すんだと頑張ったちぇる、号泣からの「明日も嬉しいこと・楽しいこといっぱいあるといいね」と自身のブログと同じ言葉で締めくくったまりあ。そして、似た者同士として色々な事をともに乗り越えてきたあかねちん…
やっぱり同期の絆って素敵だなぁと感じました。
12期メンバー…最初と比べたら本当に大きくなりましたね!!
感想
率直にすごく素敵な卒業コンサートだったと思います。
尾形春水さんって、確かにモーニング娘。の活動を通して、大きく派手に目立っていたわけではないし、いつもにこにこ笑っていて…たまに飯窪春菜さんに毒舌を吐く…ぐらいの印象しか正直なくて…
でも、つい他の人に譲ってしまうのははーちんの優しさ。
メンバーもその事は十分理解していて、そんなはーちんが自分が進むべき道を決めたという事を尊重し、今度は人に譲らずにしっかりと自分の道を進んでほしいと背中を押していたのがすごく印象的でした。
℃-uteでいうところの中島早貴さん的なポジションだったのかなぁとさえ思います。
譜久村聖さんがスピーチの中で言っていた「本当にはーちん卒業しちゃうんだね。思った以上に、はーちんのことが好きだったんだって…」っていうのが端的に示している気がするんですが、最後の最後にピースがハマったかのように尾形春水さんの本当の良さが見えたような気がしました。
散々「今さら慌てた顔をしないで もう遅いよ」って言ってたのに…
そういう意味からすると、私も見る目のない「あんぽんたん」だったんだなぁというのを思い知らされた気がします。
私のあんぽんたんっぷりはさておき…
普段は一歩引いた感のあるはーちんだからこそ、最後はちゃんと主役にしてあげようというメンバーの気持ちも感じられたし、そういう雰囲気に包まれていたからこそ、素敵な卒業コンサートになったんじゃないかなっていう気がします。
はーちん、卒業おめでとう!!
尾形春水さんのラストメッセージも、なんだかはーちんらしい雰囲気で締めくくられており、ブログのタグの「#この感動を共有できた証」っていうのがすごく印象的でした。
セットリスト
【オープニングアクト】
つばきファクトリー/純情cm(センチメートル)
01.A gonna(新曲)
02.ロマンスに目覚める妄想女子の歌
03.Fantasyが始まる
04.青春Say A-HA
05.Password is 0VTR
06.花が咲く 太陽浴びて
07.Help me!!(updated)
08.愛の軍団MC1
09.モーニングコーヒー(20th Anniversary Ver.)
10.ユニットメドレー
シャニムニ パラダイス/小田・羽賀・森戸
~ レモン色とミルクティ/譜久村・尾形・牧野・羽賀・横山
~ トキメクトキメケ/譜久村・生田・飯窪・石田
~ INDIGO BLUE LOVE/小田・野中・森戸
~ 坊や/譜久村・飯窪・佐藤・尾形・牧野
~ 大人になれば 大人になれる/生田・石田・佐藤・野中・横山11.リゾナント ブルー
12.しょうがない 夢追い人
13.泣いちゃうかも
14.Hand made CITY
15.愛され過ぎることはないのよ
16.Moonlight night~月夜の晩だよ~
17.雨の降らない星では愛せないだろう?MC2(踊ってみろ!!)
16.メドレー ※20周年カフェのアンケート『あなたにとって盛り上がる曲は?』上位5曲
One・Two・Three(updated)
~ 泡沫サタデーナイト!
~ ダンスパフォーマンス
~ わがまま 気のまま 愛のジョーク
~ みかん
~ What is LOVE?MC3
17.TIKI BUN
18.ナルシス カマってちゃん協奏曲第5番
19.君の代わりは居やしない
20.ジェラシー ジェラシー【アンコール】
卒業セレモニー
21.涙が止まらない放課後/尾形春水
22.Are you Happy?
23.青空がいつまでも続くような未来であれ!