ハロプロ通信

team℃-ute岡井千聖推しのハロプロ備忘録

スポンサーリンク

結論、こぶしのライブは超楽しい!「こぶしファクトリー ライブツアー 2019秋 〜Punching the air!〜@福岡DRUM LOGOS」の感想

こぶしファクトリー

2019年10月26日に福岡DRUM LOGOSで行われた「こぶしファクトリー ライブツアー 2019秋 〜Punching the air!〜」に行ってきました。

 

コンサートを終え…その日はレッドブルアドレナリンが出まくっていたせいか、あまり疲労感もなかったんですが、今日になって声は枯れてるし、ふくらはぎは筋肉痛だし…

自分自身が年を重ねた事も少なからずありますが、℃-uteのコンサートを観に行ってた頃は、コールをしながらライブを楽しむ側面が強かったのに対し、こぶしのライブってこぶし組としてライブに参加するという側面が非常に強いから、めちゃめちゃ楽しいけどそれなりにダメージも残ります。

そこまでして何故こぶしのライブに行くかといえば…圧倒的に楽しいから。

阿波踊りの「同じ阿呆なら踊らにゃ損々」じゃないけど、ただ観るよりかは参加した方が楽しいし、だったら「開き直っちゃえ!」とばかりに全力で参加した方が絶対楽しい現場です!!

 

…というのを、改めて実感できたコンサートでした。

 

はまちゃん大佐物申す!!

コンサートのMCで、広瀬彩海さんが「はまちゃんが怒ってる」という振りから、浜浦彩乃さんが例の「ジャンプ禁止」について言及し、それに対する思いを熱く語ってくれました。

私たちと同様に、メンバーもHPで知ったっていうのには驚きましたが…

例えば「Oh Noジャンピン」みたいな曲中の決められた箇所でのジャンプはどうなのか…というところは現在確認中との事。

 

詳細については、あやぱんから青い鳥とかで中途半端に書かれると、それが誤解されて広まってもと困るから書かないでほしいとの要望もあるので書きませんが…

はまちゃんの「今まで作り上げてきたものを守っていていきたい」という思いと、あやぱんの「たとえジャンプができなくなっても楽しいライブを作り上げる。」という熱い思いが聞けただけでもう十分満足です!!

 

※誤解のないように書いておきますが、はまちゃん自身も過度な推しジャンやマサイなど、「過度なジャンプ行為」を推奨しているというわけではなく、曲中の演出でみんなでジャンプする箇所だったりとか、ライブを通して作り上げきたものが「ジャンプ禁止」というお達しひとつで全てをダメとしてしまう事に対する、自身の想いを自分の言葉で語ったんだと思います。

 

誰も気付かない引っ掛け

こぶしファクトリー

今回のライブの数日前に、メンバーにもわからない程度にちょっと髪を切ったという野村みな美さん。

わざわざかがんで「ほら、こんな風に段々になってるんだよ。」と教えてくれたり…そんなかわいらしい一面も見せてくれたんですが…

 

そんなみなみなの真骨頂は、やっぱり某曲での煽り。

その曲は、メンバーひとりひとりが一節歌った後に、観客を煽りに煽って声援を貰う…という新たなアレンジが加わっていて、今回のコンサートのみどころのひとつとなっているんですが…

そこで毎回のように予想外過ぎるぶっこみをかまして、本来ストップモーションになっていなければならないはずのメンバーを笑かすという…まさに演出殺しのキラーっぷりを発揮するみなみな。

 

昼公演では「持つべきものは…こぶし組だぜー!!」とかまして大歓声!!

のむさんがまともな事言った…ぐらいの感じで「野村みな美には勝てねぇ」と白旗を挙げたあやぱん。

 

それが、一転して夜公演では「煮詰まってるぜー!!」という謎のお言葉。

その後の和田桜子さんは「もっと♡」という、いつもの甘い感じの煽りを披露したわけですが…

 

…そうかと思いきや、アンコール後のMCで一連の煽りのタネ明かしが。

みなみなの挨拶の時に「詳しくはさこが話すから」という事で、意気揚々とお立ち台の上に上がったさこちゃん。

実は、一見適当にやってるように思えるみなみなの煽りには、たまにその土地土地のものとかけている時があるという事で…

自分の煽りは「もっと♡」ではなく「もっつ」だったそう。

そして、その前振りをみなみながやっていて、それが「煮詰まってるぜー!!」という…要するに「モツが煮詰まっている」という、福岡県でお馴染みもつ鍋に引っ掛けたものだったという…非常にわかりにくい引っ掛け。

 

それどころか、昼公演の「持つべきものは…こぶし組だぜー!!」が、「持つ」じゃなくて「モツ」からきていたという事で、せっかくの熱い煽りも終わってみれば「なんじゃそりゃ」というズッコケなオチへ…

 

他にも名古屋のダイアモンドホールでは、ダイヤモンドに引っ掛けて「輝いてるぜ」と言っていた…とか、それこそちゃんとした説明がないとわからないようなネタを仕込んでいたというからびっくり!!

もはや凄いのか凄くないのかよくわからない野村みな美クオリティー…なのでした。

 

アイメイクに注目!!

こぶしファクトリー

今日は「アイメイクが上手にできた」と超ご機嫌の井上玲音さん。

ステージ上で、「ほら見て」と自慢げに語りますが、「見えないかぁ…」とちょっと残念そうなご様子。

 

「握手会の時に見てね」って…

あの短い時間でれいれいの顔をガン見するわけにもいかず…

と思ったらブログにちゃんと写真を載せてくれてました♪

 

ちなみに昼公演では前髪をちゃんと作っていたんですが、汗で前髪がなくなっちゃうと夜公演ではでこ出しに。

れいれいってどっちも似合うから、前髪作って覚醒パターンには当てはまらないと思っていて…そういうのを超越したビジュアルだと思います!!

同じ方が撮影されたれいれい…

1年前のでこ出しれいれいと比べると、1年後の前髪ありの方が幼く見えるから、単純なかわいさでの比較なら前髪ありなんだけど…個人的には前髪なくてもシンプルにきれいさが伝わるでこ出しも捨てがたいんだよなぁ…

もはやライブの感想でもアイメイクの話ですらもなくなってますが…どっちのれいれいがお好みですか???

 

プチ情報

こぶしファクトリー

「というわけで」プチ情報を少々…

コンサート中のMCがぐだぐだになりやすいという事で、そういう時に頼りになるのがリーダーのあやぱん。

 

…ですが、きっちり説明しようとするあまり「話が長い」のが困りものなんだとか。

本来なら話をまとめる時に使う「というわけで」という言葉ですが、あやぱんの場合はそこからが長いとの事。

「というわけで」が出た時点で話が半分なんだとか!!

これからはあやぱんのMC…特に「というわけで」という言葉には要注意ですね(笑)

 

もう一つあやぱん情報。

最近、舞台稽古でBEYOOOOONDSと一緒にいる時間が長いから、メンバーのモノマネをよくするんだとか…

その中でも似ていると評判なのが平井美葉さんのモノマネ。

曲中で披露してくれたんですが、気付かなかった人もいるでしょうというリクエストに渋々お応えするかたちで、「ニッポンノD・N・A!」の冒頭のラップ?をやってくれました!!

確かに雰囲気は掴んでいると思うし、なにより途中からエコーをつけてスタッフさんもノリノリなのが面白かったです。

 

ライブが大好きだから…

最初に「こぶしのライブが楽しい」って書きましたが、こぶしのライブが楽しいのはメンバーが総じてライブが大好きだから!!

はまちゃんはライブがしたくてしたくてずっとうずうずしてたって言ってて、こぶしの歌を歌えない事がありえない…とまで言ってたし、れいれいもずーっと笑顔って。

(みなみなは「発散できる」と言い、あやぱんから「それ語弊があるから」とツッコまれてましたが…)

 

確かに9月のツアーが終わって、アルバムのリリースイベントがメインとなり、平日は舞台稽古の繰り返し…

だからこそ、こうやって久々に「みんなの前でライブが出来る」とメンバーみんな嬉しそうだったし、それが伝わってくるからこそこぶし組も一緒になって盛り上がって…そんな幸せな相乗効果でこれだけ楽しいライブになったんだと思います。

(昼公演では、アカペラ曲に入る前の音合わせも忘れるぐらい「早く次の曲がやりたい」っていう雰囲気に満ち満ちてましたからね!!)

 

感想@福岡福岡DRUM LOGOS編

9月からの秋ツアーに何度も参戦されている方にとっては、今回が何度目のライブなのかわかりませんが、私にとっては今回が2回目。

アルバム発売前に参戦したライブでは「新曲ってこんな感じなんだ」っていう新鮮さと、驚き…みたいなのがありましたが、今回はアルバム曲をしっかり聴きこんだ上での参戦。ライブでの歌声がアルバム音源を当たり前のように超えてくるのがハロプロ。

そして、そこにダンスやメンバーの表情や息遣いなんかも加わり、さらにこぶし組の熱い熱い声援も加わって、楽しすぎる空間に!!

 

結論、こぶしのライブは超楽しいって事を改めて実感し、ちゃんとアイス食べておうちに帰りましたとさ(笑)

 

 

オマケ(ちょっとだけセトリのネタバレあります。)

 

 

「好きかもしれない」は、れいれいのきゅっと締め付けられる感じの歌声がたまらんですね。冬のハロコンあたりでやってほしいキラーチューンだなと…

「開き直っちゃえ!」は、そもそもみなみなのキャラにマッチしまくりだし、ウキウキダンスも楽しいし、聴かせるパートはきっちり聴かせてくれるし、みなみなのいいところを存分に感じられる曲になっています!!

「LOVEマシーン」は、アルバムにも収録されたアカペラ曲。モーニング娘。の代表曲とも言える楽曲を、きっちりアカペラに落とし込んで、原曲のテイストなんかもしっかりと再現しちゃってます!!

そしてそれをしっかりと自分たちのモノにしてしまった感があるし、なにげに歌割りも複雑。リードボーカルのはまちゃんが歌い終わったと思ったらすぐ間奏に参加してたり、5人でやっているのに、もっと大人数でやっているかのような厚みがあって、本当にレベルを上げてきているなぁという印象。

そもそもこの曲をやるからには生半可な仕上がりには出来ないという、ある意味覚悟がないとできない曲だと思うんですが、ちゃんとこぶしファクトリーにしか出来ない領域まで昇華させられてると思います!!

もしこれがYouTubeにアップされるようなことがあれば…絶対に聴いてほしいし、聴いてみんなに薦めてほしい。それだけの価値は十分にあると思います。

 

筋肉痛に悩まされながらここまで書いてきましたが、昨日は楽しかったなぁ…と反芻。

これで明日からもまた頑張れそうです!!